若い力で新たなモノづくりに挑戦!

営業

里見 杉子さん

入社年 2019年
青森県出身

メッセージ

ブナコの製品や人材に大きな可能性を感じました

大学卒業後、東京で電機メーカーに勤めておりましたが、幼少期を過ごした弘前市で社会人生活の後半を送りたいと思い、Uターンでの転職を致しました。
もともとブナコのインテリア商品を持っていたことから興味を持ち、実際工場を訪れて製作工程を見学したところ、若い職人・スタッフの多くが地元の人材であること、そしてブナコの技術を用いて照明器具等新たな分野の製品を生み出していることに大きな可能性を感じ、入社を志望致しました。

首都圏への市場開拓や商品開発を担当

私は現在開発営業の仕事に携わっており、首都圏を中心とした新たな顧客や市場の開拓、および市場のニーズをくみ取り商品開発へと繋げる役目を担っております。
2~3週間ごとに首都圏へ出張し、多くの顧客に直接ブナコの魅力を伝えられること、対話の中から新たなものづくりのヒントを頂けること、そしてそれを社内に持ち帰り、製作サイドと検討を重ねて商品化するというこの一連の流れにやりがいを感じています。

若い職人が多く、活気ある雰囲気

ブナコは“職人の手仕事によって作られる伝統工芸品”です。伝統工芸品というと、職人の高齢化、後継者不足というイメージを抱きがちですが、弊社の工場の雰囲気は大きく異なります。分業制にするなど製作工程を工夫することで、若い職人も数多く活躍し、活気にあふれています。伝統技術を受け継ぎながら、日々新たなものづくりに挑んでいる会社であり、ものづくりが好きな方や新しいことを始めたい方は、やりがいを持って仕事に取り組める環境だと思います。

企業情報

業種

木材・木製品・パルプ・紙

事業分野

BUNACOは1956年に青森県で誕生しました。青森県はブナの蓄積量が日本一といわれています。そこでブナを活かした付加価値の高いものを作り出そうと考案されたのがBUNACOです。
テープ状のブナが織りなすシンプルで優しい曲線のテーブルウエアやインテリアグッズ、光を通すとやわらかい夕焼け色に透過する照明、まるで楽器のように音を奏でるスピーカーなど、他に類をみない独自のエコ製法により、様々なプロダクトを生み出しています。
シンプルでありながら繊細さを併せ持つデザインは、グッドデザイン賞をはじめ国内外で高い評価を得ています。

会社の強み

BUNACOの大きな特徴は、ブナのテープをコイル状に巻いていくことです。その際、テープの巻き方やずらし方を変えることによって、実に様々なフォルムを生み出すことが可能です。BUNACOの自在性の高さとハンドメイドという利点を活かした小ロットでのカスタムオーダーに応じることもできます。
同じ大きさの器を作る時に使用する資材は、木をくりぬいて作る従来の製法と比べて、約10分の1と、非常に少ない資材で作れることから、エコな製法としても注目されています。

会社概要

会社名 ブナコ株式会社
所在地 〒036-8154 青森県弘前市豊原1-5-4
設立年 1963年
代表者 代表取締役 倉田 昌直
資本金 2,100万円
従業員数 28人
電話番号 0172-34-8715
URL http://www.bunaco.co.jp/
SNS Facebook
最終更新日:2022年12月02日

閲覧履歴

青森県」「木材・木製品・パルプ・紙」の企業から探す

star青森県 津軽 / 木材・木製品・パルプ・紙
森羽紙業株式会社