悩みを相談できるアットホームな雰囲気

事務職

高橋 忍さん

入社年 2016年
秋田県横手市出身

メッセージ

私は以前、事務職、営業販売職に携わっており、顧客対応も担当していたので、電話応対や案内、取り次ぎなどこれまでの経験を活かして働く事ができると思い、こちらの会社に応募しました。またカフェ部門を開設するということで、私は学生時代から飲食業でアルバイトをしていたこともあり、接客業に魅力を感じており、事務職といったひとつの職にとらわれることなく、私の特性を活かして働く事ができるのではないかと思い志望しました。

 

私は事務職として日々業務に励んでいますが、店頭に製品を購入にいらっしゃったお客様の対応もしています。春になれば弊社の醤油を使った「たけのこご飯」の作り方を教わったり、梅の頃になれば弊社の「酢」を使用して毎年梅干しをつけるのよ、といったお話しを聞かせていただいたりすることによって、弊社の製品がお客様に長く愛されていることを実感します。また、近年実施しているファクトリーツアーではお出しした白だしのスープを「美味しい」とおっしゃって製品を購入してくださったり、「ありがとう」と笑顔でお帰りくださると大変嬉しく思います。

 

弊社は女性従業員が多く、仕事の内容だけではなく、子育てや家庭の事など様々な悩みを相談できるアットホームな会社です。有給休暇の取得もしやすく、子供の学校行事や急な体調不良などにも理解があり、女性が働きやすい環境であると思います。今後はこれまで以上に地域の発展や社会貢献にも力を入れていくようなので、150余年続く蔵元として、どのように進化・発展していくのか楽しみです。

企業情報

業種

食料品・飲料

事業分野

・味噌醤油醸造
・味噌醤油つゆだし類の販売
・アメニティグッズ、ヤマモファクトリーツアーの販売

会社の強み

ヤマモ味噌醤油醸造元は江戸末期から150余年続く蔵元。弊社は伝統的に行われてきた産業を世界の文脈に押し上げ、和の発酵調味料を文化的な存在として認知を広げ、進化させ、その価値を世界に示そうと考えている。そのためには独自の理念を掲げることが必要。弊社は調味料産業と旅の文化を掛け合わせ、世界の食文化と和の調味料が融合することで新たな価値を創造し、人々の生活や人生が豊かになっていくことを理念“Life is Voyage(人生は航海である)”としている。近年は工場や庭園を改修し「ファクトリーストア」「ガーデンカフェ」「水神の回遊式庭園」を整備し、これらを巡る「ファクトリーツアー」をインバウンドとして行っている。単純な貿易ではなく、世界の中で文化的価値を創造していくため、この理念の下にアウトバウンドとインバウンドの双方を行い、蔵元の文化的進化を追及している。

会社概要

会社名 高茂合名会社(ヤマモ味噌醤油醸造元)
所在地 〒012-0801 秋田県湯沢市岩崎字岩崎124
設立年 創業1867年
代表者 代表社員 高橋 嘉彦
資本金 150万円
従業員数 11名
電話番号 0183-73-2902
URL http://yamamo1867.com/
SNS Facebook
最終更新日:2022年12月02日

閲覧履歴