社員を大切にすることが最大の魅力

食品開発研究所 一般職

大阪 朝美さん

入社年 2015年
秋田県美郷町出身

メッセージ

学生の頃から農業や食品に興味があり、農学系の学校へ進学して学んできました。学生時代に地域活性化関わる活動に携わった経験から、そういった活動に関心のある企業を中心に見学や訪問を行いました。我が社は秋田県内でも、特に県内産業の活性化に注力しており、製品の原料として、県内農家と契約して栽培した大豆を使用するなど、地産地消にも取り組んでいるところに魅力を感じました。また、我が社は今年で創業65年を迎えますが、企業としての成長・挑戦を忘れず、独自開発の納豆菌による他にない商品づくりや、お客様目線の商品開発等に積極的に取り組む力強い企業姿勢に、将来性と遣り甲斐が感じられました。

 

私は食品開発研究所という、社内で製品の開発や改良を行う部署で働いています。製造現場の複数の部署と連携して仕事をすることが多いため、各分野の社員たちが、協力し合い、お互いに意見を出し合いながら商品を作っています。私のような若手の意見であっても、一社員の言葉として真剣に議論してもらえる風土があり、良いものを作ろうという高いモチベーションもあります。自分が関わった商品が店頭に並び、多くのお客様にお買い上げいただくのを見ると、また頑張ってより良いものを作ろうというやる気が湧いてきます。

 

我が社では、働く環境づくりと社員の育成に力を入れています。各種資格・スキル取得に対する費用支援や手当て支給制度があり、社内でのセミナーやOJTによる若手社員が気軽に先輩方を頼れる環境があり、社員の成長に一役買っています。女性・男性問わず産休や育休後の仕事復帰にもサポートが厚く、復帰後、育児が必要なお子さんがいる方でも管理職に就いている女性社員もいます。我が社はパート社員から幹部社員に至るまで分け隔てなく、指摘や意見を吸い上げて改善していくシステムを導入しています。創業から65年もの間、お客様にご愛顧いただいてきた企業だからこそ、人とのつながりを意識し、働く社員1人ひとりを大切にしていることが、我が社の最大の魅力だと思います。

企業情報

業種

食料品・飲料

事業分野

・市販用納豆(粒、ひきわり、きざみ、ペースト各種)の開発・製造
・業務用納豆(外食、給食、ホテル、介護施設向け)の開発・製造
・豆腐(充填豆腐、カット豆腐、湯葉)の開発・製造
・豆乳(無調整、調製豆乳、豆乳飲料)の開発・製造

会社の強み

ひきわり納豆の品質に特に定評があり、全国寿司チェーンをはじめ、量販店や、コンビニエンスストアの納豆巻で使われる業務用納豆において業界一のシェアを持つ。このひきわり納豆の高い品質を支えるのが、自社工場内にある大豆挽き割り設備や、業界初のひきわり専用連続蒸煮缶、そして長年にわたり培った温度管理データを結集させた発酵制御プログラムなど、常に業界の先を行くひきわり製造への強いこだわりである。納豆菌の研究に業界でもいち早く取り組み、自社開発の納豆菌を多く保有している。粒用とひきわり用のほか、旨味を強くする菌、においの少ない納豆を作る菌、強い粘りを作る菌など、用途によって最適な納豆菌を使い分けている。2014年には全国納豆鑑評会において「ふっくら大粒」が最優秀賞を受賞。これも当社の製造への実直なこだわりと熱心な研究心による成果のひとつ。

会社概要

会社名 株式会社ヤマダフーズ
所在地 〒019-1301 秋田県仙北郡美郷町野荒町字街道の上279
設立年 創業1954年
代表者 代表取締役 山田 伸祐
資本金 9,800万円
従業員数 570名
電話番号 0182-37-2246
URL http://www.yamadafoods.co.jp
SNS Facebook
最終更新日:2022年12月02日

閲覧履歴