子育て中でも安心して仕事ができます

営業部

菅原 愛さん

入社年 2013年
宮城県仙台市出身

メッセージ

わたしは、大学生のころからものづくりに携わりたいという思いがあり、出版・印刷業界をベースに就職先を探していました。大学の先生から誠実で頼りがいがある会社だからと紹介されたのが今野印刷でした。訪問してみると、印刷だけではなく、雑誌の編集や撮影、ホームページ制作や、イベントの企画運営などを数多く手掛けていることを知り、「ここは印刷会社なのか」と、驚いたことを覚えています。人に喜んでもらえる仕事ができる、印刷に限らず様々なプロジェクトに携われると確信したこの時に、私も挑戦してみたいと思いました。

 

自分の意見や考えがすぐに反映され、形になって、プロジェクトがどんどん進んでいくことと、なによりもお客さまに喜んでいただけることに、やりがいを感じています。さらに、ひとつひとつの業務をやりっぱなしにせず、効果検証したり、次のステップへの新たな提案に繋げています。これは、お客さまの会社の売上と利益を追求するという弊社の考え方を体現しているもので、「社会に必要とされる会社であり続ける」という経営理念に沿って、お客さまに喜んでもらいたい、必要とされ続けたいという私の思いを実現することができるところが働きがいとなっています。

 

弊社はどんな業務でも、社内ワンストップでやり遂げるために、様々な苦労があり、マルチプレーヤーになるための多くの経験が必要ですが、やり遂げたときの達成感と一体感は最高に気持ちの良いものです。経験の浅い私でも、お願いすれば一声で社員全員が手伝ってくれるという一体感あふれる職場です。さらに、お客さまに依頼された業務だけではなく、自社商品や新規事業にも柔軟に取り組んでおり、そこにも多くの社員の意見が反映されています。何よりも、社内の雰囲気がよく、会議や打ち合わせなどの真剣な中でもいつも笑いの絶えない職場となっています。女性としてうれしいのは、内閣府の「企業主導型保育事業」に基づく保育園と連携しており、職場のすぐ近くに会社が契約している保育園があるため、子育て中でも安心して仕事ができます。私も昨年から子供を保育園に預けて、業務時間を少し短縮して仕事をしていますが、会社の理解とバックアップがあるため、何の不都合もなく楽しく仕事ができています。

article 女性社員が輝くキラ☆企業!特集動画「今野印刷株式会社」はこちら

企業情報

業種

印刷・事務機器関連

事業分野

主な事業は、企画・制作・印刷/広報支援/販売促進支援/イベント・キャンペーン企画/可変印刷/法人・学校業務サポート/マーケティングリサーチ・サポート/書籍編集・出版/マルチメディアサポート/インターネット/EC/イントラネット/ICT/など。現在は、街・店・人をつなぐ”仙台のタウン誌「仙台っこ」を発行し、地元で活動している方や、がんばる商店の方々などを紹介し、地元に寄り添う活動を進めている。また、昔の印刷技術を現在のデザインで伝える活版印刷の技術を利用した、グリーティングカードなどの自社ブランドである「tegami」を制作・販売し、国内外に販路を広げている。最近では、東北管内の大手コンビニエンスストアチェーンや量販店の宛名を含む年賀状大量印刷などの実績をもとに、仙台市の補助事業を利用した専門家とのデータベースマーケティングによる企業のお手伝いに取り組んでいる。

会社の強み

激変する印刷業界で100年積み上げた信頼の土壌をベースに必要とされる企業で有り続けるべく、さらなる100年を展望する会社である。急速な変化を遂げる印刷業界にあって、創業以来変わらないのは、現状に甘んじることなく時代の一歩先を見据えて革新を繰り返す企業姿勢。それは同時に、いつの時代も顧客と共に未来を歩むパートナー企業としての姿勢を貫いている。企業内には、デザイナー、編集者、印刷技師に留まらず、ホームページや、プログラム、システム、動画、音楽などを自由に操る人的財産の他に、ドローンなどの機器も豊富に保有している。すべてをワンストップで行うことができる体制を保持することで、イベントの企画・運営やDM制作などによる集客等の業務だけではなく、データベース利用による効果分析など、守秘業務や、個人情報の管理業務などにも多くの実績がある。

会社概要

会社名 今野印刷株式会社
所在地 〒984-0011 宮城県仙台市若林区六丁の目西町2-10
設立年 1908年
代表者 代表取締役社長 橋浦 隆一
資本金 5,000万円
従業員数 46名
電話番号 022-288-6123
URL https://www.konp.co.jp/
SNS Facebook
最終更新日:2022年12月02日

閲覧履歴

宮城県」「印刷・事務機器関連」の企業から探す

該当する企業はありませんでした