離れて実感した地元の食材のおいしさ

人事課

青山菜緒さん

入社年 2018年
新潟県柏崎市出身

メッセージ

食品メーカーに就職したいという夢を地元で実現

小さなころから、食べることが大好きでした。高校で進路を考える際、食品メーカーに就職したいという夢を持ち、都内の女子大に進学しました。新潟の地を離れ、地元の食材のおいしさを改めて実感しました。そこで自然に、地元である新潟の食品産業に携わりたいと思うようになりました。岩塚製菓は地元でも有名であり、おいしさに妥協しないという点に惹かれました。なにより採用活動での自社の雰囲気が私に合っていると思いました。私が就職活動において最も重要視しているのは職場環境だったので、説明会や人事面接を受けていくうちにますます志望度が高くなりました。入社して1年半ほどになりますが、上司や先輩方に恵まれ笑顔で働くことができ、なによりも岩塚の社員になってよかったと感じています。

1年の工場研修でしっかり学べます

若手社員にも責任のある仕事を任せてもらえます。何も分からない私に対し、親身になってできるところから教えてくださる先輩ばかりなので向上心を持って働くことができます。岩塚製菓の特徴として、総合職入社でも工場研修が1年あり、しっかり製造を学ばせてもらえます。生地が成形され、焼く・揚げる工程を経て味付けし、パッケージされていくところまで一通り携わることができるので、さまざまなことを勉強しながら働けるのが楽しいです。また本当においしいものをつくっているので、家族や友人に自信を持っておすすめできます。実際にお土産を持って行って「おいしい!もっとないの!?」と言われた時は、やはりうれしいですよ。大学のころ同級生が米菓を食べないことにとても驚いたので、もっと米菓の魅力が伝わればいいなと思っています。

上司や先輩との距離が近く強い結束力が魅力です

私たちの会社はとても温かい会社です。『共に憂い、共に楽しもう』これは岩塚製菓の社是の一文です。このとおり、縦にも横にも結束力が強い会社だと思っています。悩みを相談できる同期もできますし、頼りになる先輩方が多いです。また社長や取締役員との距離が近いのも魅力だと思っています。毎年行われる社員旅行では、新入社員に社長から声をかけてくださいましたし、イベント行事等で上司の方と仕事について話せる機会が多いです。自分から行動・発言すれば手を差し伸べてくれる会社だと思っています。休日は112日と多いとは言えませんが、有給がしっかりとれます。残業も減らす取り組みがされており、実際に減ってきています。働いた分はしっかり手当がつくので、仕事とプライベートを両立できるところが魅力ですね。

企業情報

業種

食料品・飲料

事業分野

米菓の製造並びに販売
(主要商品)
岩塚の黒豆せんべい、味しらべ、田舎のおかき、大人のおつまみシリーズ、大袖振豆もち、きなこ餅、ふわっとシリーズ、新潟ぬれせんべい、新潟ぬれおかき、がんばれ!野菜家族、岩塚のお子様せんべい

会社の強み

わが社の強みは何と言っても「国産米100%」。新潟県は稲作で有名な産地であり、米菓企業も盛んですが国産米を貫いている企業さんはほとんどありません。物価の上昇もあり価格競争で苦しい場面もありますがおいしさを届けたいの一心で努めています。お米を挽くところから自社で行うため、風味・味ともに新潟県民として誇れる米菓を作ることができるんです。古くからお米を主食として生きてきたわたしたちにとっておせんべいは日本の伝統的なお菓子です。一つのスローガンとしてかかげている『米菓からBEIKAへ』のとおり、先代が守り抜いたおいしさを世界に広めていきたいと考えています。また、経営理念にもなっていますが、わが社は地域貢献が盛んです。震災復興へのプロジェクトや、日本三大花火である長岡まつり大花火大会の協賛も行っています。地域の方に愛されて今では全国規模となったわが社の米菓をぜひ一度味わっていただきたいです。これからは全国だけに限らず世界でBEIKAとして『岩塚のおせんべい』を広めていきたいですね。

会社概要

会社名 岩塚製菓株式会社
所在地 〒949-5492 新潟県長岡市浦9750番地
設立年 1954年
代表者 代表取締役社長 槇 春夫
資本金 16億3,475万円
従業員数 891名(2020年3月)
電話番号 0258-92-4111
URL https://www.iwatsukaseika.co.jp/
SNS twitter
instagram
最終更新日:2022年12月02日

閲覧履歴