災害対応など社会貢献することが使命

都市・環境部技術1課 社員1級

岩佐 優さん

入社年 2017年
宮城県角田市出身

メッセージ

生まれ育った東北で地域貢献につながる仕事を

私が弊社への就職を志望した理由は、主に下記の3つの事柄に魅力を感じたためです。
①勤務地・業務対象地
生まれ育った宮城県や東北の仕事を中心にでき、その地域に住みながら土木工学・社会学的な面で地域貢献に繋がる仕事ができること
②業務内容
造成設計(ミクロ)から都市計画(マクロ)まで、幅広い土地の利活用計画に携われること
③会社の歴史
創業約70年であり、上記のような難しい課題に取り組めるだけの実績やノウハウがあること
また、これらの他にも労働条件等が合致したため弊社への就職を志望しました。

しっかりとした評価がやりがいに

私は正当な評価と報酬を頂けたときに働きがいを感じます。評価は表彰や点数、言葉などを様々な方(例えばお客様や上司)から頂くことになります。
稀にお客様からの難しい指示もありますが、実行できたときには良い評価を頂けることがほとんどです。このような小さな積み重ねがしっかり人事評価に反映され、報酬に繋がるため、評価を肌で実感することができます。
さらに、我々の仕事は公益性の高い施設に関わることが多いため、我々が計画や設計を手掛けた建築物や道路、橋梁を利用した方々から良い評価を頂けたときには、格別のやりがいを感じられると思います。私は入社して3年目ですのでそのような経験はまだありませんが、人々に喜んで頂ける施設づくり、計画づくりを心掛けていきたいと思っています。

緊急時以外、定時退社の働きかけを実施

弊社には地域社会への貢献や個人のスキルアップができること、職場環境・雰囲気の良さなど様々な魅力があります。

また、全国的にワークライフバランスが提唱されており、弊社では緊急性の高い業務が生じたとき以外は定時で退社する働きかけを実施しています。そのため、自分の好きな仕事に携わりながらも、退社後の自由な時間が増え、充実した日々を過ごせるようになってきています。個人的にはこれがとても魅力的であると思います。
ただし、仕事柄、災害対応を行うことも多々あります。被災地の方々が再び安心して暮らせる日常を取り戻すために我々が寝る間を惜しんで尽力する場面もあります。並大抵の努力では足りませんが、人々の生活を守る、すなわち社会貢献できることが土木に携わる人間としての最大の使命であり魅力であると思います。
入社して2年少々ですが、弊社には以上のことができるノウハウや風通しの良い労働環境が備わっていると実感しております。

企業情報

業種

その他サービス

事業分野

〇建設コンサルタント業
■交通・道路 ■防災・防雪・土砂災害・宅地災害・地域防災計画
■橋梁・橋梁補修補強 ■測量・三次元計測・各種台帳データ整備
■維持管理・アセットマネジメント ■まちづくり・区画整理・開発行為
■上下水道・ガス・共同溝、ライフライン■発注者支援、CM・PM業務
■都市計画・地域計画 ■環境・自然再生エネルギー
■地質・土質・土壌汚染 ■農業土木・森林土木
■トンネル設計・補修補強設計 ■河川・砂防・海岸
■港湾・漁港 ■ICT(情報通信技術)・三次元シミュレーション・CIM

会社の強み

仙台に本社を置く建設コンサルタントです。橋梁、道路、河川、都市計画など、幅広い分野での公共インフラ整備における調査・計画・設計を行っています。
戦後から70年以上もの間、地元企業として東北の地域社会の発展に貢献してきました。
現在、関東以西への広域展開を進めていますが、あくまでも会社の基盤は東北。同業ネットワークの中心的役割を担うリーダー企業として、事業を創り続け、持続的成長を実現し東北の魅力度を更に高めていきます。
また、毎年のように発生する地震、豪雨、台風などの大規模な自然災害に対しても、「地域のホームドクター」を目指し、1日でも早い復旧、復興に尽力しています。
現在も東日本大震災の経験と実績を活かし、熊本県益城町の宅地災害や西日本豪雨災害、北海道胆振東部地震の復旧計画策定などに携わっています。

会社概要

会社名 株式会社復建技術コンサルタント
所在地 〒980-0012 仙台市青葉区錦町一丁目7番25号
設立年 1946年
代表者 代表取締役社長 菅原 稔郎
資本金 1億3,000万円
従業員数 395名
電話番号 022-262-1234
URL https://www.fgc.jp/
SNS
最終更新日:2022年12月02日

閲覧履歴