働きやすい環境で、良い製品を生み出す

品質管理部 商品管理課・一般

髙橋 翔吾さん

入社年 2018年
宮城県仙台市出身

メッセージ

就活で漠然とIT系の会社を探していた時に、弊社のホームページでVR体験をしている人の画像が目に留まりました。VR技術を取り入れる会社が何をしているのか気になり、詳しく調べました。そこで、建設業の助けとなるソフトを作っていて、昔から実績があると知って驚きました。歴史と実績のある会社が、新しい技術に真っ先に挑戦しているのが面白いなと感じました。

実際に面接を経て、この会社に入りたいと決心しました。この会社に入れば、間違いなく自分は成長できると確信していました。そして縁あって入社に至り、日々成長を実感しながら仕事をしています。

 

私が所属する商品管理課では、自社製品がユーザーにとって満足できるものかをどうかをテストしています。その1つである土木積算システムは、工事価格が正しく算出されることが最も重視されます。しかし、ユーザー個人の使い勝手など、その他様々な要望にも耳を傾ける必要があります。なぜなら、人それぞれ何に価値を見出すかが違うからです。レスポンスが早いことが一番だと言う人もいれば、一つひとつ丁寧に説明してほしいと言う人もいます。全ての要望に応えることは難しく思えますが、様々な価値観には、良いものを作るヒントが含まれています。これをもとにユーザーが満足のいく答えはどこなのか、私たちが探していくことで、製品の価値が高まります。リリースされた製品が受け入れられた時は働きがいを感じます。

 

弊社の一番の魅力は、働く環境です。働く環境が良くなければ社員は本領を発揮できません。そして良い製品も作れません。そうなれば必然的に、会社には魅力など生まれません。その点弊社は環境が良いと自信を持って言えます。なぜなら、弊社は比較的風通しが良く、そして何より改善意識が高いからです。一人ひとりが意見を出し合い、製品の品質改善から環境改善まで、真剣に向き合います。これは全て、ユーザーにとってより良いものを届けたいという想いがなければできないことです。この想いを持てる環境が整っているからこそ、新しいことにも進んで挑戦できるのです。

企業情報

業種

ソフトウェア・通信

事業分野

・土木・建築 事業関連のコンピュータソフトウェア開発・販売・メンテナンス
・BIM/CIM業務支援
・各種マネジメントコンサルティング (ISO9000、14000、COHSMS、OHSAS18000等)
・建設業向け教育サービス
・3D画像解析ソリューション(2D/3D)ソフトウェアおよび周辺機器の開発・販売

会社の強み

当社が扱うシステム・アプリケーションは大きく区分すると【土木関連ソフト】と【建築関連ソフト】の2つに分かれます。土木関連分野においては、公共工事などで扱われる積算システムのほか、お客様の課題解決に必要となるシステムを提案。なくてはならないシステムであり、常に需要があるため、高い安定性を誇ります。建築関連分野では、主に住宅建築の営業で活躍するソフトを提案。近年では、話題になった【VR体験】ができるソフトの開発など、ユーザーの声を反映しながら、強い関心を得られる製品の開発に注力しています。このように、常に新しく魅力的なものを社会に提供できる面白さが、私たちの業務の醍醐味と言えます。

会社概要

会社名 株式会社コンピュータシステム研究所
所在地 〒981-0901 宮城県仙台市青葉区北根黒松14-15
設立年 1986年
代表者 代表取締役 長尾 良幸
資本金 2億2,625万円
従業員数 479名
電話番号 022-301-3280
URL https://www.cstnet.co.jp/
SNS
最終更新日:2020年7月8日

閲覧履歴