地域に密着し、地域と共に成長

製造部製造課製造1係主任

岩渕 由紀さん

入社年 2013年
宮城県登米市出身

メッセージ

生まれ育った地域で何か貢献したいと考えていた時、創業100年以上長く続く会社に興味を持ちました。

 

私は、製造部 自社麺製造課 手延べ係に所属しており、花つるりん・麦つるり・青葉の恋といった手延べ麺の製造、出荷を担当しています。手延べ麺は主に、ギフト商品、贈答用として用いられています。粉を練ることからはじめ、出荷までの工程を一貫して行います。一から作っていくので麺の練り具合や麺の出来栄えを感じる事ができ、箱詰め、ラッピング包装と商品として仕上がり出荷されるまでを見届けられるとてもやりがいのある仕事です。

 

この会社は地域に密着し、地域と共に成長していく事を目標としています。秋には工場祭「ふれあい麺祭」を開催し、工場で作られた麺を特別価格で販売したり、麺づくり体験、麺つめ放題、屋台といった地域の皆さんに楽しんで頂けるイベントを開催し、その他にも地域で行われるイベントにも積極的に参加し、地域の皆さんとの交流と自社麺の普及に努めています。新年会、社員会といった社内行事も多くあり、社員同士の交流も多く、個人的には休日には会社の同僚と一緒に県外のラーメンを食べに行ったりもしています。年に数回製麺勉強会という麺についての勉強会があり、知らなかったこと、新しい情報がたくさんあって、麺を食べ比べて食感の違いをみるなど、なかなかできない体験もできて、楽しみながら学習しています。

article 女性社員が輝くキラ☆企業!特集動画「マルニ食品株式会社」はこちら

企業情報

業種

食料品・飲料

事業分野

生麺、調理麺、手延べ麺、乾麺の製造、惣菜の製造、その他食品の販売。原材料を吟味し、手間と時間を惜しまず美味しさを追求した食品を開発しており、企画から開発、製造、販売はもちろん、地元産小麦粉を活用した食品開発や郷土料理「はっと」の伝承など地域資源活用への取組みや自社製品を提供する飲食店の運営も行っている。

会社の強み

創業明治18年。創業者より130余年伝統と技術と思いを受け継ぎ、「人材づくり」「感動づくり」「地域づくり」という経営理念のもと、地域と共に成長発展を目指し、より良い商品づくり・商品開発に尽力している。麺の専門家集団として、多くの皆様に「美味しい」と言って頂ける商品づくりのため、素材選びにこだわり、麺に合わせて世界中の原材料から最適なものを選び製造をしている。妥協しない素材選びと商品づくりは、マルニ食品の強みである。宮城県産小麦「あおばの恋」などの地域原材料の積極的活用し、菓子などの新しい分野にも幅を広げ、商品開発をしている。お客様を笑顔にできる商品づくりに全力を尽くし、これからの未来を担っていく。

経営者インタビュー記事

代表取締役・二階堂玲子さんから、事業に懸ける想いや将来展望などについて伺いました。こちらも是非ご覧ください。

https://www.sibire.co.jp/event/625(外部リンク)

会社概要

会社名 マルニ食品株式会社
所在地 〒987-0403 宮城県登米市南方町鴻ノ木123-1
設立年 1960年
代表者 代表取締役 二階堂 玲子
資本金 5,800万円
従業員数 200名 パート込み
電話番号 0220-58-5502
URL https://www.02-food.com/
SNS
最終更新日:2023年03月06日

閲覧履歴