地域になくてはならない会社です


齋藤さん:右

総務部

齋藤 大輝さん

入社年 2014年
秋田県秋田市出身

メッセージ

地元の秋田で就職したいと考えていました。当社は取り扱っている商品が地域の生活において無くてはならないものであり、地域社会への貢献度が高い会社です。医療用ワクチンや、福祉施設等への販売事業にも関連があり、高齢化の進む秋田においては、なおさら地域社会になくてはならない会社として、やりがいが持てると思い志望しました。

福利厚生が充実しており、年間休日数も多く、仕事だけでなくプライベートの時間も充実して過ごせるのも志望動機のひとつです。社屋がとても綺麗であったのも印象的で、入社したいと思ったきっかけです。

 

弊社の販売商品には、日常生活に欠かせないものが多くあります。弊社は商社ですが、商品の販売だけでなく、インフラ設備関係において、工事・施工・維持管理業務まで包括的に業務を請け負い、安心・安全という価値の提供を通して、地域の住民の皆さんの生活基盤を支えていることにも誇りを持っています。

業務においては「いろんなことに挑戦できるやりがいのある会社」にしたいという社長の想いから、社員一人ひとりの考えを尊重して意見を出す場(年3回の全体会議、自主運営の委員会活動また、営業会議や取締役会議事録の掲示等)の設定、同程度規模企業の中では62年間黒字営業という安定した業績を上げていること、休日・退職金制度等、福利厚生にも力を入れている職場環境にも、安心できます。

 

弊社は、『メーカーとユーザーの良き仲人役として、信頼と技術で地域社会に貢献する』という経営理念の基、今期で63期目を迎えています。環境保全にかかわる薬品・上下水道機器・街づくりに欠かせない建設資材など、インフラ整備関連商品の販売を通じて地域からの信頼を得てきました。

また、100年企業を目指し、社内においても様々な取り組みを行っています。「まずやってみよう」というスローガンのもと、社員一人ひとりがめまぐるしく変化する世の中を常に考え、行動していくことを後押しする風土があり日々新たな挑戦へ取り組んでいます。100%出資の子会社を青森県青森市と岩手県北上市に設立しており、北3県への展開・開拓や、同業社との連携、出資等へも包括的に取り組んでいます。古くて新しい会社です。

企業情報

業種

卸売・小売

事業分野

・医薬品、医療用品、工業薬品その他化学製品、上下水道並びに土建用資材、機械及び器具、燃料、塗料、紙及び紙製品、その他日用雑貨等の売買、受託売買及び代理仲介業
・上下水道並びに土建工事、電気工事、清掃施設工事請負
・施設維持管理業務等

会社の強み

当社の強みは「創業当時から積上げてきたメーカーとの強い信頼関係」。そして、顧客との長年の取引による経験や、工事などの技術的な価値提供で、「課題解決型価値提供スタイル」を確立させていること、が挙げられる。継続的実践へ次の施策を実行している。
1 経営への社員参画への仕組みの構築
経営方針に基づく戦略策定、部門ロードマップ、個人ロードマップへの展開などにおいて、社員自らが事業の推進に参画できるステージを構築している。
2 「課題解決型価値提供スタイル」を定着させる活動
個々の社員の活動が「顧客の困りごとを解決する」というスタイルで、新たなビジネスジネスチャンスを切り開く活動を展開している。
3 日本経営品質協議会のセルフアセスメント基準書の利用
2004年より継続して同基準書をベースにした改善活動に全社を巻き込んでいる。

会社概要

会社名 秋田東北商事株式会社
所在地 〒010-0061 秋田県秋田市卸町4-8-9
設立年 1956年
代表者 代表取締役社長 工藤 大吾
資本金 6,000万円
従業員数 32人
電話番号 018-863-3611
URL http://www.akita-tohoku.co.jp/
SNS
最終更新日:2022年12月02日

閲覧履歴