人に役立つものを造ることが働きがいに

開発部PG設計課

遠藤 雄太さん

入社年 2017年
新潟県新潟市出身

メッセージ

ものづくりが好きで、高校・大学と機械を専攻しました。学んできたことを生かすために、機械系の会社で、かつ、地元新潟での就職を希望していました。さらに、サプライヤーではなく、完成品メーカーで設計開発に携わりたいと考えていました。この会社を志望したのは、国内トップシェアを誇る製品を造っていること、コンプレッサの核となるロータを内製していること、建設・産業分野で活躍していて流行り廃れが無いからです。

私は開発部で製品の設計をしています。まだ一人で1機種を担当できるほどの実力はありませんが、ちょうど今、先輩と一緒に1機種の設計を行っている最中です。自分が設計した機械を、製造部のみなさんが形にしてくれ、製品として出来上がったところを想像すると、毎日がんばろうと思えます。製品をはじめから造り上げることは簡単なことではないですが、工事現場などで北越の製品を使っているところを見たり、災害復旧のために発電機が使われていることなどを聞くと、私たちが作っているものが人の役に立っているんだと実感し、働きがいを感じます。

最近では若い社員が増えてきて、開発部も20代の社員がたくさんいます。そのため、若いうちから重要な仕事を任せてもらえます。また、周りが若いのでコミュニケーションも取りやすく、非常に働きやすい環境です。女性社員も増えてきて、事務だけでなく設計をしたり、工場のラインで働いている方もいます。ベテランの先輩方も優しく仕事を教えてくれます。

国内トップシェアを誇り海外でも活躍するAIRMANというブランドは多くの人が協力して造っています。これが一番のアピールポイントです。

企業情報

業種

機械

事業分野

エンジンコンプレッサ、モータコンプレッサ、エンジン発電機など、建設機械・産業機械の設計開発・製造・販売

会社の強み

エンジンコンプレッサ、モータコンプレッサ、エンジン発電機を主軸とした建設機械・産業機械のメーカー。コンプレッサは、工事現場や災害復興、工場、鉱山資源採掘現場等と社会のインフラ整備には欠かせない機械。発電機も同様に工事現場や災害復興、非常時のバックアップ電源として使われている。エンジンコンプレッサの国内シェアは80%を超え国内№1。また、海外にも進出しており、世界各国でAIRMANの機械が活躍している。生産の特徴は、連番生産方式を採用し、効率よく製品を製造しているところ。各部門で作った部品が同期し組立ラインに供給されることで、無駄な在庫をもたない生産が可能となっている。2018年5月には創立80年を迎え、次の90年、100年に向けて社員一丸となって邁進している。

会社概要

会社名 北越工業株式会社
所在地 〒959-0293 新潟県燕市下粟生津3074
設立年 1938年
代表者 代表取締役社長 寺尾 正義
資本金 34億1,654万円
従業員数 547名
電話番号 0256-93-5571
URL http://www.airman.co.jp/
SNS
最終更新日:2020年8月27日

閲覧履歴