観光で、南三陸の復興を応援中!


ネット販売部の尾崎部長はじめ南三陸ホテル観洋のスタッフの皆さん (当間さん:右から3人目)

企画課 主任

当間 菜津美さん

入社年 2019年
沖縄県那覇市出身

メッセージ

南三陸の魅力を活かした取り組みを

株式会社阿部長商店の観光事業のひとつ「南三陸ホテル観洋」に所属しています。東日本大震災発災時は沖縄におりましたが、ホテルが避難所として機能していたこと、また南三陸町から沖縄へ被災者が移住していることはニュースなどで知っていました。元々地域密着型の観光・宿泊業に興味があり、観光の面から地域の復興に貢献するホテル観洋の取り組みに関心がありました。そのときにインターネットの求人サイトでスタッフを募集していることを知り、入社に至りました。
目の前に広がる志津川湾の風光明媚な景色や、南三陸温泉、豊富な海の幸などの素材を生かして、地域の観光を牽引する立場に魅力を感じています。
「食で町おこしを」という思いから、2009年に『南三陸キラキラ丼』を企画発案したり、「被災した町の人々が気軽に散歩できる場所を作りたい」と、山を整備して『海が見える命の森』として植樹活動を行うといった取り組みも、地域に根差した事業所ならではと感じています。

様々な業種の人たちと関わることが学びに

現在は企画課として広報を担当しています。新聞、雑誌、テレビなど様々なメディアへの広告出稿、取材対応の他、自社の取り組みのPRや、地域活性化のために地元商店と連携した活動を行い、様々な業種の方々と関わることで日々新しい学びを感じています。
「震災後、町に点在してしまった商店と人々とを繋げたい」という思いから当館の女将が発案し、以来6年にわたって町内の店主と観光客や町民の皆様を繋げている『南三陸てん店(てん)まっぷ』の取り組みでは、協力してマップを完成させることで達成感を得られました。
復旧・復興の最中にある被災地という環境から、課題は多くありますが、業種の垣根を越えて地域活性化に貢献できるというやりがいもあります。

保育園の併設や研修で社員の活躍をバックアップ

株式会社阿部長商店では、経済産業省から選定された地域未来牽引企業として、地域経済活性の好循環を形成することが多方面から期待されている中、各事業所で一緒に成長していく仲間を広く募集しています。
南三陸ホテル観洋では、保育園・託児所を併設していることから、子育てをしている社員やパートさんも安心して働くことができます。大型の施設のため様々なセクションがありますが、入社後は各セクションで研修を行いながら館内設備や業務を学ぶことができるので安心です。
減災・防災・伝承にも取り組み、被災地復興のための観光振興、地域活性化に努めているので、地域に根差した活動がしたい、地元や地方の魅力をPRしたいという方もやりがいが感じられる職場です。南三陸町は海や山、里のアクティビティが豊富なので、休みの日にはアウトドアを楽しんだり、地域の人とコミュニケーションを取るなどしてリフレッシュできます。

企業情報

業種

宿泊・飲食サービス

事業分野

■水産事業
水産加工品の製造、販売
■観光事業
南三陸町、気仙沼市でのホテル・セレモニーホールの運営
■物販事業
■飲食事業
■不動産事業

会社の強み

■三陸は正に世界に誇れる水産・観光資源の宝庫■
【水産事業】
「海の恵を美味しいままに、食品の安全と安心を食卓へお届けする」高品質な魚素材の商品の製造・販売。
【観光事業】
「人と海とのふれあい、くつろぎをご提供する」
くつろぎの空間を演出するリゾートホテルの運営。
海の恵みを最大限に活かした高品質の商品・サービスを提供します。

水産と観光が連携し、宿泊施設では毎日新鮮な魚を仕入れることで、リーズナブルな価格から満足度の高い豪勢なプランまで幅広く提供しています。
東日本大震災で被災しながら当日より避難所として機能した経験から、南三陸ホテル観洋ではスタッフが語り部を務める『震災を風化させないための語り部バス』を毎日運行しています。乗車人数はのべ35万人を越え、2019年には「第14回マニフェスト大賞 最優秀コミュニケーション戦略賞」を受賞しました。次世代への防災・減災学習にも務め、全国から教育旅行団体を広く受け入れています。

会社概要

会社名 株式会社阿部長商店
所在地 〒988-0025 宮城県気仙沼市内の脇2-133-3(本社)
設立年 1968年
代表者 代表取締役社長 阿部 泰浩
資本金 5,000万円
従業員数 399名
電話番号 0226-22-1661
URL http://www.abecho.co.jp/
SNS Facebook
最終更新日:2020年7月6日

閲覧履歴

宮城県」「宿泊・飲食サービス」の企業から探す

star宮城県 仙台市+県南 / 宿泊・飲食サービス
株式会社ホテル佐勘